本日はいかがなさいましたか?

脊椎の治療

脊椎外科は主に有薗、井口、泉、今村の4人の医師が担当しています。

ご挨拶

脊椎内視鏡手術をはじめとした低侵襲脊椎手術を得意としています。慎重で丁寧な診療をモットーに、安全で有効性、確実性の高い治療を提供してまいります。

脊椎外科部長

井口 明彦

背椎外科では、各種脊椎疾患に対して、脊椎外科専門医による詳細な神経学的診察と画像診断に基づいて、症状の原因に合った治療、手術を行なっています。
保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)の効果が得られない場合には、身体への負担の少ない低侵襲脊椎手術(脊椎内視鏡手術、顕微鏡視下手術、MIST、BKP、椎間板内酵素注入療法 など)が選択され、例年、県内有数の手術件数を実施しています。
首、肩、腰の痛み、四肢しびれ疼痛、間欠跛行、などの症状でお悩みの方、また、脊椎治療に苦慮されている先生方のお力になるべく、日々の診療をしております。
よろしく御願い申し上げます。

主な対象疾患と治療法

年間の手術件数は400例前後で、福岡市内では最も手術件数の多い病院の一つです。

内視鏡を用いた体への負担の少ない低侵襲手術

当院の診療

手術では脊椎内視鏡(4K)や顕微鏡をいち早く導入し、これらの器具で得られる拡大された鮮明な画像を用いて手術の安全性を高めています。
腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアに対しては、脊椎内視鏡を積極的に用いて背骨の周囲の組織をできるだけ傷めない低侵襲手術を行っています。更に、直径7mmの内視鏡システムを用いた除圧術(FED、FEL)を導入し、より小さな皮膚切開で体への負担が少なく早期の社会復帰ができる手術が可能となりました。手術の方法はヘルニアの脱出部位、形態に応じて選択しています。腫瘍や広い範囲にわたる手術、頸椎や胸椎の後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症、脊髄症などの病気に対しては顕微鏡を用いた手術を行っています。

▲ 内視鏡による椎間板ヘルニア摘出術
<当院で行っている内視鏡手術の種類>

全内視鏡下腰椎椎弓形成術:FEL
全内視鏡下腰椎椎間板摘出術:FED
内視鏡下腰椎椎間板摘出術:MED
内視鏡下腰椎椎弓形成術:MEL

低侵襲脊椎安定術(MISt)

当院の診療

当院では低侵襲脊椎安定術(MISt:Minimally Invasive Spine Stabilization)が日本に導入された2006年の当初より施行しています。
神経の圧迫を除くのみの手術では十分な効果が期待できない場合や高度の不安定性(変性すべり症、分離すべり症など)がある場合、脊柱変形(成人脊柱変形、後側弯症など)、外傷などに対しては脊椎固定術を行っています。近年、固定に用いる手術機器の進歩は目覚ましく、当院ではそれらを応用して低侵襲脊椎安定術(MISt)による侵襲の少ない手術を行っています。

椎間板ヘルニアに対する酵素注入療法

当院の診療

腰椎椎間板ヘルニアに対しては、手術以外の方法として、針で椎間板の成分を分解する酵素(コンドリアーゼ)を注入してヘルニアの圧を低下させて症状を和らげる方法を行っています。コンドリアーゼ注入の場合、通常1日で退院できます。

経皮的後弯矯正術(BKP:Balloon Kyphoplasty)

当院の診療

高齢者に多い脊椎圧迫骨折に対して保存的治療の効果が得られない場合には、骨セメントなどを挿入する経皮的後弯矯正術(BKP:Balloon Kyphoplasty)を行っています。

腰椎椎間板ヘルニア

症状

腰椎椎間板が突出して、神経根、馬尾神経を圧迫することで、腰痛、臀部痛、下肢痛、下肢しびれが生じます。神経圧迫の程度が強い場合には、下肢筋力の低下、膀胱機能や肛門括約機能の低下といった麻痺症状が生じます。

検査

MRIで椎間板ヘルニアの出ている部位を確認します。症状とヘルニアによる神経圧迫病変とが一致していることを確認します。責任病変の診断を確実にする目的で神経根ブロック、造影、椎間板造影、CTを追加実施することもあります。

治療

麻痺症状がなく、発症して間もない場合には、保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)を行い、ヘルニアの自然消退に伴う症状の改善を期待します。麻痺がある場合や、保存的治療によっても改善の得られない強い疼痛が持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、当院では脊椎内視鏡下に椎間板ヘルニア摘出を行っています。MEDFEDを症例に応じて適用しています。おおむね数日から1週間程度の入院期間です。
その他、1泊2日の酵素注入療法も有効な治療方法として取り入れています。

胸椎椎間板ヘルニア

症状

胸椎椎間板が突出して、胸髄を圧迫することで、背部痛、体幹や下肢しびれ、下肢脱力が生じます。膀胱機能や肛門括約機能の低下を呈することもあります。

検査

MRIで椎間板ヘルニアの出ている部位を確認します。症状とヘルニアによる神経圧迫病変とが一致していることを確認します。骨化病変の合併評価に、CTを追加実施することもあります。

治療

胸髄症を呈している場合には、可及的早期に手術治療を選択します。
手術は、顕微鏡下椎弓切除による椎間板ヘルニア摘出を行っています。安全なヘルニア摘出に必要な骨切除範囲が広く必要な場合には、固定術を併用します。おおむね10日間程度の入院期間です。

腰部脊柱管狭窄症

症状

黄色靭帯が加齢と共に肥厚し、脊柱管が狭くなることで、神経根、馬尾神経が圧迫され、臀部痛、下肢痛、下肢しびれが生じます。真っ直ぐに姿勢良く立って歩くと下肢痺れ疼痛が増強して立ち止まり、かつ腰を曲げて休むと症状が軽減する、姿勢性の間欠跛行が特徴です。腰痛は伴わないこともおおいです。神経圧迫の程度が強い場合には、下肢筋力の低下、膀胱機能や肛門括約機能の低下といった麻痺症状が生じます。腰椎椎間板ヘルニアを合併していることもあります。

検査

MRIで脊柱管の狭窄部位を確認します。症状と狭窄による神経圧迫病変とが一致していることを確認します。責任病変の診断を確実にする目的で神経根ブロック、造影、脊髄造影、CTを追加実施することもあります。

治療

麻痺症状がなく、日常生活の制限が強くない(歩行距離が保たれている)場合には、保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)を行います。間欠跛行が著しい場合や麻痺症状がある場合、および保存的治療によってもADL改善の得られない強い疼痛しびれが持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、当院では脊椎内視鏡下椎弓形成術を行っています。MELFELを症例に応じて適用しています。おおむね1週間程度の入院期間です。

腰椎変性すべり症

症状

中年以降の女性に多く発生し、椎間関節がすべり易い形状の方に生じやすい特徴があります。上下の椎体の位置関係がずれ、黄色靭帯の肥厚と椎間板の膨隆が加わり、脊柱管や椎間孔が狭窄した結果、神経根、馬尾神経が圧迫され、臀部痛、下肢痛、下肢しびれが生じます。腰部脊柱管狭窄症と同様に、姿勢性の間欠跛行を呈することも多く、腰痛を伴うことがあります。辷りの程度、および前後屈で不安定性の大きい際、腰痛が強いことがあります。神経圧迫の程度が強い場合には、下肢筋力の低下、膀胱機能や肛門括約機能の低下といった麻痺症状が生じます。腰椎椎間板ヘルニアを合併していることもあります。

検査

レントゲン動態撮影で腰椎不安定性を評価します。MRIで脊柱管の狭窄部位を確認します。症状と狭窄による神経圧迫病変とが一致していることを確認します。責任病変の診断を確実にする目的で神経根ブロック、造影、脊髄造影、CTを追加実施することもあります。

治療

麻痺症状がなく、日常生活の制限が強くない(歩行距離が保たれている、下肢痛、腰痛がひどくない等)場合には、保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)を行います。間欠跛行が著しい場合や腰痛が強い場合、麻痺症状がある場合、および保存的治療によってもADL改善の得られない強い疼痛しびれが持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、当院では腰椎不安定性と症状の評価を慎重に行った上で、除圧術か、除圧固定術かを決定します。除圧術は脊椎内視鏡下椎弓形成術(MELPEL)を行っています。固定術は、後方経路椎体間固定術(PLIFTLIF)、側方椎体間固定術(LLIF)、を症例に応じて適用しています。いずれもMISt手技で実施しています。固定術では、おおむね10日間程度の入院期間です。

腰椎分離すべり症

症状

スポーツを活発にする青少年期の男性に多く発生し、上下関節突起間に骨折が生じて、上下の椎体の位置関係がずれ、分離部の肥厚と椎間板の膨隆が加わり、椎間孔が狭窄した結果、神経根が圧迫され、腰痛、臀部痛、下肢痛、下肢しびれが生じます。中年以降では腰部脊柱管狭窄を合併することもあります。

検査

レントゲン動態撮影で腰椎不安定性を評価します。分離病変はMRI、およびCTで評価します。発症ごく初期はMRIでなければ診断できない場合もあります。責任病変の診断を確実にする目的で分離部ブロック、神経根ブロックを追加実施することもあります。

治療

分離初期はコルセット治療を徹底して、骨癒合を期待します。股関節周囲の柔軟性を拡大するリハビリ治療を近医に依頼して実践します。腰痛が強い場合、麻痺症状がある場合、および保存的治療によってもADL改善の得られない強い疼痛が持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、当院では腰椎不安定性や、分離部と症状の評価を慎重に行った上で、分離部修復術、後方経路椎体間固定術(PLIFTLIF)を症例に応じて適用しています。いずれもMISt手技で実施しています。おおむね10日間程度の入院期間です。

頚椎症性脊髄症

症状

加齢性変化に伴う頚椎の骨棘、椎間板突出、ヘルニアにより、頚髄が圧迫されることで、頸部痛、肩甲背部痛、上肢痛、手指しびれに加え、上下肢筋力の低下、感覚脱失、手指巧緻運動障害、歩行障害といった麻痺症状が生じます。

検査

MRIで脊髄の圧迫されている部位を確認します。症状と神経圧迫病変とが一致していることを確認します。脊髄造影、CTを追加実施することもあります。

治療

頸髄症を発症している場合には、頸髄のダメージがひどくならないうちに、可及的早期の手術を勧めます。
術式は、頸髄圧迫部位、範囲を考慮して決定します。後方からの頚椎椎弓形成術を行うことが多いですが、前方からの除圧固定術(自家腸骨移植)を選択することもあります。手術用顕微鏡下に実施しています。
おおむね10日間程度の入院期間です。

頚椎椎間板ヘルニア

症状

頚椎椎間板の突出により、頚神経根、時には脊髄が圧迫されることで、頸部痛、肩甲背部痛、上肢痛、手指しびれが生じます。神経圧迫の程度が強い場合には、上肢、手指筋力の低下、感覚脱失といった麻痺症状が生じます。頚髄圧迫が強い場合には頸髄症(手指巧緻運動障害、歩行障害)をきたすこともあります。

検査

MRIで神経の圧迫されている部位を確認します。症状と神経圧迫病変とが一致していることを確認します。脊髄造影、CTを追加実施することもあります。

治療

麻痺症状がなく、発症して間もない場合には、保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)を行い、ヘルニアの自然消退を期待します。麻痺がある場合や、保存的治療によっても改善の得られない強い疼痛が持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、前方除圧固定術を手術用顕微鏡下に実施しています。ヘルニアの局在によっては、症例を選んで、後方からの椎間孔拡大術によるヘルニア摘出術を、顕微鏡下、あるいは内視鏡下に実施します。
おおむね10日間程度の入院期間です。

頚椎症性神経根症

症状

加齢性変化に伴う頚椎の骨棘、椎間板突出により、頚神経根が圧迫されることで、頸部痛、肩甲背部痛、上肢痛、手指しびれが生じます。神経圧迫の程度が強い場合には、上肢、手指筋力の低下、感覚脱失といった麻痺症状が生じます。

検査

MRIで神経根の圧迫されている部位を確認します。症状と神経圧迫病変とが一致していることを確認します。責任病変の診断を確実にする目的で神経根ブロック、造影、CTを追加実施することもあります。

治療

麻痺症状がなく、発症して間もない場合には、保存的治療(薬物療法、神経ブロック注射)を行い、疼痛の自然消退を期待します。麻痺がある場合や、保存的治療によっても改善の得られない強い疼痛が持続する場合には、手術治療を選択します。
手術は、前方除圧固定術、もしくは、後方からの椎間孔拡大術を、手術用顕微鏡下に実施しています。症例によって内視鏡下(FESSMEDシステム)での後方除圧を適用します。
おおむね1週間程度の入院期間です。

脊椎圧迫骨折

症状

骨粗鬆症を基盤として、転倒、尻もちなどの軽微な外力で椎体が上下に圧迫されて骨折した状態で、動作時の腰背部痛を自覚します。脊柱管内に骨片が突出する破裂骨折では、脊柱管狭窄を生じ、下肢しびれ疼痛、麻痺を呈することがあります。

検査

レントゲン検査、MRICTを実施します。

治療

局所安静、コルセットによる外固定を行います。経時的に画像検査を行い、骨癒合を目指します。骨癒合が得られずに偽関節となると頑固な腰痛が生じ、遅発性に下肢麻痺をきたすことがあります。その場合には、手術(BKP、椎体形成術、後方固定術、椎体置換術)を行います。骨粗鬆症に対して、必要に応じて薬物治療を行います。

成人脊柱変形(成人後弯、側弯)

症状

腰曲がり、背中曲がりによる姿勢バランス不良により、歩行のしづらさ、立位保持のしにくさ、腰背部痛が生じます。腹部が圧迫されて、逆流性食道炎を合併したり、胸郭の変形で呼吸しづらさが合併することがあります。頚椎に生じる首下がり症では、頸部痛の他、前方を注視するのが困難になります。

検査

全身の姿勢バランスを確認する全脊椎レントゲン撮影、柔軟性を評価する動態撮影、CTMRIを実施します。

治療

ストレッチ、背筋力訓練などの保存的治療を行いますが、ADL制限が著しい場合には、矯正固定術を行います。手術は症例に応じて、後方椎体間固定術、前方後方合併手術、骨切り術、を組み合わせて行います。入院期間は、おおむね2〜3週間ほどになります。

透析脊椎症

症状

長期透析の方に生じる腰部脊柱管狭窄症や椎間板変性、骨粗鬆症性変化により、腰痛、下肢痛しびれ、頚椎症性変化による頸部痛、上肢しびれ疼痛などです。

検査

骨破壊や変形、不安定性の評価にレントゲン検査、動態撮影、MRICT検査を実施します。責任病変の診断を確実にする目的で神経根ブロックを追加実施することもあります。

治療

透析の方は骨、免疫が弱いことから、可能な限り、保存的治療(内服薬や、ブロック治療)を行います。手術の場合は、固定術は避け、除圧術を選択しています。腰椎では内視鏡下に、頚胸椎では顕微鏡下に、低侵襲に行います。かかりつけ透析医、および当院透析センターと連携して、周術期の管理を行います。

脊椎腫瘍(硬膜内髄外腫瘍)(転移性骨腫瘍)

症状

安静時や夜間に自覚される背部痛、腰痛、頸部痛があり、神経圧迫症状としての上下肢痛、しびれ、体幹しびれ、四肢筋力麻痺など、多彩な症状を呈します。

検査

病変の同定にMRIを行います。骨破壊の評価にレントゲン検査、CT検査を実施します。転移性骨腫瘍が疑われる場合には、全身検索を行い、原発巣を探します。採血による全身状態、腫瘍マーカーの評価を行います。

治療

硬膜内髄外腫瘍に対しては、椎弓切除を行い、顕微鏡下に摘出します。広範椎弓切除が必要な場合には、固定術を追加します。転移性骨腫瘍の場合は、原発の担当科医、放射線科医と連携をとりながら、集学的治療を行います。麻痺、骨破壊の進行を認める場合には、全身状態を考慮した上で、緊急的に除圧固定術を実施します。

後縦靭帯骨化症

症状

後縦靭帯が肥厚、骨化して、神経を圧迫することで、頚椎で生じれば上下肢しびれ疼痛、手指巧緻運動障害、歩行障害といった頸髄症症状が、胸椎レベルでは体幹しびれ、下肢麻痺症状が生じます。排便、排尿障害を呈することもあります。

検査

病変の同定にMRIを行います。骨破壊の評価にレントゲン検査、CT検査を実施します。転移性骨腫瘍が疑われる場合には、全身検索を行い、原発巣を探します。採血による全身状態、腫瘍マーカーの評価を行います。

治療

神経圧迫の解除を目的に、後方から顕微鏡下に椎弓切除を行います。あるいは、骨化病変を浮上させて除圧をする前方除圧固定術を選択することもあります。骨化病変部位での脊柱可動性やアライメントが麻痺に影響していると考えられる場合には、アライメント改善と制動を目的に、後方からの矯正固定術を追加します。 

黄色縦靭帯骨化症

症状

黄色縦靭帯が肥厚、骨化して、神経を圧迫することで、胸椎レベルでは体幹しびれ、下肢麻痺、痙性歩行といった胸髄症状が、腰椎で生じれば下肢しびれ疼痛、筋力麻痺症状が生じます。排便、排尿障害を呈することもあります。

検査

病変の同定にMRIを行います。脊柱アライメント、不安定性、可動性の評価にレントゲン検査、骨化病変の詳細把握にCT検査を実施します。

治療

神経圧迫の解除を目的に、後方から顕微鏡下あるいは内視鏡下に椎弓切除を行います。

化膿性脊椎炎

症状

比較的急性発症の頸部痛、背部痛、腰痛があり、発熱を伴うこともあります。先行して咽頭炎や尿路感染症などがあることもあります。安静時痛、四肢しびれ疼痛、体幹しびれを呈することがあります。

検査

MRIで椎間板や椎体、周囲の筋組織などの炎症、膿瘍所見を確認します。採血で血液培養による感染起因となっている菌の同定を試みます。全身CT検査で、感染源の検索を行います。

治療

膿瘍が大きい場合にはCTガイド下に膿瘍ドレナージと同時に検体採取を行い、抗生剤治療を行います。膿瘍による神経圧迫が強く、四肢麻痺の進行がある場合には、全身状態評価の上、緊急的に椎弓切除あるいは前方郭清、膿瘍ドレナージ、洗浄を行い、抗生剤治療、局所安静を徹底して行います。椎間板洗浄、ドレナージのみで対応できる場合には、全内視鏡下に低侵襲に行います。