患者さんのご紹介について
当院は、地域医療支援病院として、地域の先生方との連携を深め、紹介・逆紹介による地域医療の充実を推進しています。ご紹介いただいた患者さんは優先的に診療を行っています。
外来診療科へのご紹介
ご紹介の手順
① | 診療情報提供書を当院の医療連携室宛てにFAXしてください。 |
---|
▼
② | 地域医療連携室から確認通知書をFAXでお送りします。 |
---|
▼
③ | 患者さんに当院の受診案内資料と診療情報提供書をお渡しください。 |
---|
受付時間、休診日等は、各診療科のページをご確認ください。
ご紹介窓口
窓口 | 地域医療連携室 |
---|---|
電話 | 0120-541-995(直通) |
FAX | 0120-541-990(直通) |
時間 | 平日 8時30分~17時00分 |
診療予約
心療内科と歯科口腔外科では、紹介患者さんに限り、診察予約をお取りできます。
※受付時間、休診日等は、各診療科のページをご確認ください。
窓口 | 心療内科 |
---|---|
電話 | 092-541-4936(代表)内線2110 |
時間 | 平日 8時30分~17時00分 |
窓口 | 歯科口腔外科 |
---|---|
電話 | 092-541-4936(代表)内線2110 |
時間 | 平日 8時30分~17時00分 |
※受付時間、休診日等は、各診療科のページをご確認ください。
検査のご依頼
ご予約をお受けする検査について
- 放射線検査と画像診断(CT、MRI、RI)
- 骨塩定量測定
- 胃内視鏡検査
予約窓口
窓口 | 地域医療連携室 |
---|---|
電話 | 0120-541-996(検査予約専用) |
FAX | 0120-541-990(直通) |
時間 | 平日 8時30分~17時00分 |
土曜 8時30分~14時00分 |
救急・入院のご依頼
まずはお電話ください。速やかに必要に応じた対応をいたします。
平日 8:30~17:00
窓口 | 地域医療連携室 |
---|---|
電話 | 0120-541-995(直通) |
FAX | 0120-541-990(直通) |
上記以外の日時(24時間365日)
窓口 | 時間外受付 |
---|---|
電話 | 092-541-4936(自動アナウンスの後、「1」を選択してください) |
FAX | 092-541-4540 |
緊急で診療情報提供書を患者さんに持たせられない場合は、まずFAXにて送信後、原本を郵送してください。
緩和ケア病棟入院のご依頼
入院対象者
- 悪性腫瘍の診断を受けており、患者さん・ご家族が病名、病状について理解している
- 患者さんおよびそのご家族が緩和ケア病棟の方針を理解し、サポートを希望している
- 積極的ながん治療が実施されておらず、今後もその予定がない。ただし疼痛などの症状コントロールや緩和照射が目的の場合は除きます(症状が落ち着いたら、転院または自宅退院できるよう支援いたします)
- 危篤時に人工呼吸器・胸骨圧迫などの延命措置を行わないことを理解できている
入院対象とならない方
- 18歳以下
- 長期療養を目的とした入院
- 精神科疾患・認知症患者(その症状が他の患者さんの迷惑やスタッフの負担にならない程度にコントロールされている場合は緩和ケア病棟入退室判定会議で入院の可否を検討します)
紹介入院までの流れ
お申し込み | 受診中の医療機関の医師に「九州中央病院の緩和ケア病棟入院希望」とお伝えください。 |
---|
▼
書類準備 |
医師は診療情報提供書と緩和ケア病棟入院依頼書を、ご本人(ご家族)は緩和ケア病棟問診票を、それぞれ当院地域医療連携室へFAXしてください。また、面談日までに緩和ケア病棟入院説明書をご確認ください。 |
---|
▼
面談 | 後日、面談の可否・面談日を記載した「予約通知書」を担当医へFAXします。 面談の際は、ご本人とご家族の同席をお願いします(お具合によってはご家族のみ)。 CT・MRIなどの画像検査があればCD-ROMを面談時に持参ください。 |
---|
▼
入院決定 | 緩和ケア病棟入退室判定会議での検討後、入院可否、入院日を連絡します。 |
---|
※入院の順番は面談順ではありません。