WORKSTYLE
医療ソーシャルワーカー
地域の医療サービスを繋ぐ架け橋として活躍しています。

About Us 私たちについて
当院は地域医療支援病院として、紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じて、第一線の地域医療を担うかかりつけ医、かかりつけ歯科医等を支援しております。また、救急医療の提供では、年間5,000件を上回る救急搬送を受け入れています。
外来・入院に関わらず予期せぬケガや病気でお困りになっている患者さん・ご家族への支援を行っています。
同じ部署内ではもちろん、院内では医師・看護師・リハビリ技士・栄養士・薬剤師、院外では地域、ケアマネージャー、訪問診療、訪問看護など他職種との連携が必要ですが、コミュニケーションがとりやすい部署です。
同じ部署内で経験年数もそれぞれ異なりますが、当院のような急性期病院だけでなく、回復期リハビリテーション病棟や介護施設などの経験があるスタッフもいるため、日常的に多角的な視点から垣根なく相談しやすい環境です。
Features 働く環境
-
Features01
お悩みやお困り事、なんでも承ります
患者さんが安心して治療を受けられるためのお手伝いをしています。入院のこと、退院後のこと、経済的なことなど、さまざまなご相談をお受けします。
-
Features02
多職種で連携し患者さんを支援
医師、看護師、リハビリスタッフ、栄養士、薬剤師などと一緒に、早期退院・早期社会復帰に向けて患者さんを支援します。
-
Features03
地域の医療サービスを繋ぐ架け橋
ケアマネージャーや訪問看護ステーション、訪問診療所など、医療サービスのネットワークを繋ぐ地域の架け橋として活躍しています。
Our Job MSWのシゴト
現在、当院で外来担当のMSWは2名、病棟担当しているMSWは6名です。
全員が国家資格の社会福祉士を取得済みです。その他に精神保健福祉士や介護支援専門員の資格を取得しているスタッフもいます。
MSWは医療・介護・地域をつなぐ役割があり、業務内容は、在宅療養の環境調整、退院困難な場合の転院調整、生活困窮者に対する支援、介護や障害福祉等の制度説明など様々で多岐にわたります。
また、地域の関係機関との研修会やがん相談員研修など知識習得のため参加しています。
MSW1名あたり、1ヶ月に40~50件のケースを担当し、調整しています。
Career ladder キャリアラダー
1年目の研修内容
- 4月~6月:病院内の流れや地域連携についてを理解できる(前方業務)
- 7月:近隣病院への見学や挨拶
- 4月~10月:教育担当のMSWに同行し、病棟退院支援の実際や関係機関との連携について学ぶ
- 11月~3月:一般的な業務であれば一人で対応できる
Message
就職活動を頑張っているあなたへ
-
MSW
-
2018年入職
C.Yさん
Message
就職活動を頑張っているあなたへ
- MSW
- 2018年入職
C.Yさん

院内でのコミュニケーションは取りやすくとても働きやすい環境です。
当院は急性期病院です。日々業務に追われることもありますが、院内でのコミュニケーションは取りやすくとても働きやすい環境だと思います。診療科によってはカンファレンスも開催しており、多職種で方針を話し合える場もあります。同じ部署内では定期的にミーティングも開いており、担当しているケースに関しても相談しやすいです。
先輩方も優しくて楽しい雰囲気です。ぜひ見学にきて雰囲気を感じ取っていただきたいです。
-
- やりがいを感じるときは?
- 患者さんやご家族から感謝の言葉をいただく際に感じます。難しいケースもありますが、抱えておられる不安や困りごとを解決して喜んでくださるととてもうれしいです。
-
- 実際に働いた感想は?
- 多様なケースがあるので大変だと感じることはもちろんありますが、部署内で気軽に相談できますし、多くの知識を習得できています。多職種とのコミュニケーションも大切だと思います。
-
- 職場の雰囲気は?
- 明るくて和気あいあいとしています。同部署内でコミュニケーションがとりやすくとても働きやすい場所だと思います。院内でも連携とりやすいです。
Schedule 医療ソーシャルワーカーの一日
MSW 主な一日の流れ
-
6:30
起床
出勤準備。電車で病院に向かう。
-
8:15
出勤
着替えて、デスクの整理整頓。
-
8:30
入院患者スクリーニング
前日入院の患者さんのスクリーニングを行い、MSWシステムへ入力。
-
8:50
入退院支援ミーティング
入退院支援センター看護師長とMSWで、今日のスケジュールや連絡事項を確認。
-
9:00
退院支援業務
患者・家族と面談・電話連絡。関係機関・医療機関との連絡調整。
-
13:00
昼食
職員ラウンジにて昼食(お弁当持参)
-
14:00
病棟退院支援カンファ
退院支援が必要な患者さんについて、多職種でカンファレンス。
-
15:00
病床管理委員会
病棟医長、看護師長、事務部で病床管理状況について話し合い。
-
15:30
退院支援業務
患者・家族と面談・電話連絡。関係機関・医療機関との連絡調整。
-
16:30
カルテ記載、MSW業務入力
面談や電話の内容についてカルテ記載。 本日行った業務をMSWシステムに入力。
-
18:30
帰宅
夕食(自炊)、テレビ、入浴
-
23:00
就寝

週末にパン屋巡りをすることが趣味です。おいしいものを食べて仕事の疲れをとっています。