WORKSTYLE
障がい者雇用
九州中央病院には、障がいのある方が安心して働ける、理想的な就労環境があります。

About Us 私たちについて
Features 働く環境
-
Features01
理解し、支え合う職場環境
すべての病院スタッフは、障がい者に十分な理解があり、しっかりと業務を支援します。 また、労務部門でもお一人おひとりの就労をしっかりとサポートします。
-
Features02
患者さんにも職員にもやさしい施設
ユニバーサルデザインが施され、誰もが利用しやすく過ごしやすい職場環境が整備されていることも、病院ならではの特長です。
-
Features03
先輩がいろいろな部署で活躍しています。
障がい者雇用のスタッフが大勢いることも当院の特長です。 いろいろな部署で活躍する先輩たちは、心強い存在です。
Message
当院を検討中のあなたへ
-
保全係員
-
2014年入職
T.Mさん
Message
当院を検討中のあなたへ
- 保全係員
- 2014年入職
T.Mさん

自分のままで、自分らしく働ける、楽しくてやさしい職場です。
Schedule 保全係員の一日
保全係員 主な一日の流れ
-
8:00
出勤
西鉄電車で通勤しています。
職場についたらタイムカードを押して業務をスタートします。 -
8:30
医療廃棄物容器の補充
段ボールの医療廃棄物容器を各病棟に配ります。 終わったら、倉庫で段ボールにビニール袋をセットします。
-
10:00
シーツ類の払出準備
シーツや枕カバーをたたんだり、払い出す準備をしたりします。
-
11:00
当直用の布団のカバーリング
当直用の布団のカバー掛けをします。
-
12:00
昼休み
月・水は家からお弁当を持っていきます。火・木・金は病院でお弁当を買って、保清室のみんなと一緒に食べます。
-
13:00
手すりの拭き掃除
曜日ごとにエリアを分けて階段や廊下の手すりを拭きます。
-
14:00
掛け布団のカバーリング
1時間で40枚の掛け布団のカバー掛けをします。終わったら病棟に持っていきます。
-
15:00
タオルの回収
各病棟をまわり、使用済のタオルを回収します。超音波室、心電図室、歯科のタオルも回収します。
-
16:30
業務終了
一日分の仕事が終わったら、タイムカードを押して、着替えて、病院を出ます。
-
23:00
就寝

私の趣味はローカル線に乗ることです。
週末は、家族と一緒に色々なところに出かけています。