本日はいかがなさいましたか?

摂食栄養サポート室のご案内

ご挨拶

食べられない、痩せてきたなど栄養状態が心配な方、お気軽にご相談ください。

医務局長
脳神経内科部長/リハビリテーション科部長/摂食栄養サポート室長

竹迫 仁則

当院では、様々な疾患や手術のために栄養状態が悪化した、あるいは悪化する危険性が高い患者さんに最適の栄養管理を提供するために、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などの専門職で構成された栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:NST)が、様々な活動を行っています。

  • NSTによる入院患者さんに対する栄養サポート
  • 当院のNSTは2005年に創設され、2010年に日本静脈経腸栄養学会(現、日本臨床栄養代謝学会)のNST稼働施設の認定を受け、現在まで精力的に活動してきました。専従の看護師、医師、管理栄養士、薬剤師などで構成されるチームで患者さんの栄養状態の評価を行い、それぞれの専門的分野からの意見を出し合い、最適な栄養療法を提供するという目標達成のために尽力しています。この介入によって、患者さんの栄養状態が改善し、治療効果が向上し、合併症を防ぎ、さらにはADLやQOL(生活の質)の向上が得られることが最終的な目標です。チーム内の良好なコミュニケーションを心がけ、こまめにカンファレンスや勉強会を行い、学会活動も行うことで「チーム力」を上げる工夫をしています。
    「がん」と「救急医療」を診療の柱とする当院のNSTにおいては、「がん患者さんの栄養サポート」と「集中治療室から始まる栄養管理」の実践がここ数年の主要なテーマです。
  • NST外来
  • 外来棟2階の「摂食栄養サポート室」では、専従の看護師が常駐し、InBodyを使った筋肉量の測定、経口栄養剤の展示・紹介、管理栄養士による栄養指導や専門の医師による外来診療を行っています。食べられない、やせてきたなど栄養状態が心配な患者さんやご家族は、お気軽にご相談ください。

ピックアップコンテンツ

  • がんに負けないための栄養療法

医師紹介

医師名 竹迫 仁則(たかば ひとのり)
役職名 医務局長 摂食栄養サポート室長 脳神経内科部長 リハビリテーション科部長
卒業年 H2年卒
専門 脳卒中
資格 日本内科学会認定医
日本脳卒中学会専門医
九州大学医学部臨床教授

栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:NST)紹介

摂食栄養サポート室長 竹迫 仁則

主任薬剤師 山口 竜司
徳永 栞

臨床検査技師 岩見 真人

主任管理栄養士 西村 ゆかり

看護師 平山 文江