本日はいかがなさいましたか?

主な対象疾患と治療法

肺がん

症状

咳や痰、痰に血が混じる、発熱、息苦しさ、動悸、胸痛など

検査

胸部X線検査、胸部CT検査、喀痰細胞診、気管支鏡下検査・生検、経皮的針生検、胸腔鏡下検査・胸膜生検、MRI検査、骨シンチグラフィ、バイオマーカー検査

治療

肺癌の種類や病期に応じて、肺癌の治療は大きく手術療法、薬物療法、放射線療法の3つに分かれます。

  • 手術療法
  • 比較的早期のI期II期の肺癌で、肺機能が保たれている方に手術療法がなされます。肺癌で唯一根治が可能となる治療法です。 肺癌が生じた肺葉を中心に切除する「肺葉切除術」と系統的にリンパ節を切除する「リンパ節郭清術」を行うのが標準術式とされています。ただしご高齢で低肺機能の患者さんには区域切除術や部分切除術といった縮小手術も行われます。現在は胸腔鏡というカメラを用いた手術を行っており、手術創部も小さくなり患者さんの体への負担が減ってきました。

  • 薬物療法
  • 手術不能の患者さんや術後再発をきたした患者さんに対するお薬を使った治療法です。この10数年間で最も劇的に進歩してきました。端的に説明すると、以前は一律に「抗がん剤」を用いて治療していましたが、現在は一人一人の患者さんの肺癌組織を調べそれに応じて一人一人使うお薬を変えていく方法が普及してきました。薬物療法では現在では1. 抗がん剤 2. 分子標的治療薬 3. 免疫チェック阻害剤に大きく分類されます。

  • 放射線療法
  • 肺癌そのものに対して放射線を照射したり、転移したリンパ節、骨や脳に対して放射線を照射したりします。また放射線治療の一種であるγナイフ治療も脳転移巣に対して広く普及してきました。

転移性肺腫瘍

症状

初期段階では自覚症状はほとんどなく、検査で発見されることがほとんどです。
病状が進行するとせき・血痰・息切れ・息苦しさなどの症状が出現します。

検査

胸部X線検査、胸部CT検査、気管支鏡下検査・生検、胸腔鏡下検査・胸膜生検

治療

他の臓器の悪性腫瘍(大腸癌、直腸癌、骨肉腫などがよく肺転移を起こします。)が肺に血行性に転移を起こした状態です。 その時点で原発の悪性腫瘍は制御されておりその肺転移巣を切除すれば予後が見込まれる際には手術適応となり、当科でも積極的に手術を行っています。
転移性肺腫瘍の手術は、転移巣の周りの肺だけを切除する比較的小さな切除法(肺部分切除)を行うことが多いです。

自然気胸

症状

突然の胸の痛み、息苦しさ、乾いた咳、呼吸困難

検査

胸部X線検査、胸部CT検査

治療

肺に生じたブラという風船状の構造物が破裂し肺から空気がもれ肺が虚脱してしまった状態をいいます。痛み、呼吸困難、激しい咳などの症状を伴います。治療はまず胸腔内にドレーンという管を挿入し、胸腔内にたまった空気を抜きます(胸腔ドレナージ)。再発した気胸や初回でも肺からの空気漏れが治らない場合には手術適応となります。手術では前述した胸腔鏡というカメラを用いて原因となっているブラを切除します。