健康管理センターのご案内
ご挨拶

~生涯を通して健康に~
健康管理センター長
檜沢 一興
健康管理センターは、2017年1月に竣工した「腎センター・健康管理センター棟」の1階フロアで、主に人間ドックを実施しています。
人間ドックの受付は、センターに入ってすぐの受付カウンターで行います。
受付の対面の更衣室・休憩室で検査着にお着替えください。
検査の合間には休憩室でリクライニングチェアや給茶機等をご利用いただけます。
検査は主に中央の健診フロアで行います。広いスペースで密をさけて検査を受けることが出来ます。
案内に従って巡回して検査を受けていただきます。
午後にはこのフロアを利用して宿泊ドックの集団指導を行っています。
また、組合員の特定保健指導用の指導室を併設しています。
放射線科、婦人科の検査はこれまで同様外来棟で行いますが、その他の検査はセンター内で実施しています。2021年度からは胃内視鏡検査もセンター内の健診専用内視鏡室で前処置から完全個室で実施出来るようになりました。
当センターでは公立学校共済組合員の人間ドック・特定健診、脳ドック、協会けんぽ健診、企業健診を行っています。3~5月は一般の方のドックも受け付けており、特割、ペア割などお得な割引価格を設定しております。また、脳MRI検査、胸部CT検査、風疹などのウイルス抗体検査、骨粗鬆症に関する検査、アレルギー検査など、様々なオプション検査を提供しております。2022年度から婦人科検診のオプション検査として経膣エコー検査とハイリスクヒトパピローマウイルス検査を開始しました。ドックの申し込み時にご確認ください。
最長寿県となった長野県は、保健師・保健補導員による健診受診勧奨や肥満防止等に関する活動が長寿化に貢献したといわれています。都道府県別の平均寿命差には生活習慣病の患者率が最も影響しています(社会保障研究 2015)。健診は生活習慣病を早期にチェックする良い機会です。健診を活用しながら生活習慣を見直し、健康長寿を目指しましょう。
人間ドックのご案内はこちら
-
健康管理センター棟
-
健診フロア
医師紹介
医師名 | 檜沢 一興(ひざわ かずおき) |
---|---|
役職名 | センター長 |
卒業年 | S61年卒 |
専門 | 肝胆膵を除く消化管疾患全般、特に消化管がんの診断 |
資格 | 日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本カプセル内視鏡学会専門医・指導医
上部消化管内視鏡スクリーニング認定医
大腸内視鏡スクリーニング認定医 |
医師名 | 脇坂 佳世(わきさか かよ) |
---|---|
役職名 | 医長 |
卒業年 | H22年卒 |
専門 | 脳卒中 |
資格 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本脳卒中学会脳卒中専門医 |