がんのリハビリテーション

がん患者さんに対するリハビリテーション

「がんのリハビリテーション」には、がん医療全般の知識が必要とされると同時に、運動麻痺、摂食・嚥下障害、浮腫、呼吸障害、骨折、切断、精神心理などの障害に対する専門的な知識や技術が必要です。
当院では、専門の資格を持ったリハビリスタッフを病棟に配置し「がんのリハビリテーション」を行っています。
病棟配置にすることで、転倒・転落等の病棟生活上のリスク管理、廃用症候群の恐れのある患者さんへの早期対応、安静度に関する情報共有、主治医との日常的な情報共有、早期退院支援などのメリットがあります。

がんのリハビリテーションって何をするの?

「がんのリハビリテーション」では、がんの進行もしくはその治療の過程で、運動麻痺、筋力低下、拘縮、しびれや神経因性疼痛など様々な機能障害により日常生活活動に制限を生じQOL の低下を来たすため、これらの問題に対しリハビリ介入します。
術後の患者さんであれば初期には早期離床、病棟内生活の介助量軽減を目的に介入します。また化学療法、放射線療法を行っている方、自宅退院予定の方には、スムースに元の生活に戻れるように、がんによる障害の軽減、運動機能、生活能力の維持や改善、介護予防を目的として治療的介入します。
対象者は、がんに対し手術・化学療法・放射線療法のいずれかを施行又は施行予定の方や、緩和ケア主体で治療を行っている進行がん、末期がんの患者であって、症状増悪のため一時的に入院加療を行い、在宅復帰を目的としたリハビリが必要な方です。

がん診療チームの一員として

その他の活動として、リハビリスタッフは緩和ケア回診に参加し、疼痛の緩和や在宅復帰に向けたリハビリ介入の検討を行い、医師、看護師、ソーシャルワーカー、リハビリスタッフが参加する他職種カンファレンスの場で情報を共有しています。
がん治療の進歩とともに、“ 不治の病 ” であった時代から、“ がんと共存 ” する時代となり、障害の軽減、生活能力の改善を目的としたリハビリ介入の必要性は今後さらに増えていくと思われます。「がん診療」の充実に貢献できるよう、「がんのリハビリテーション」を通じ、当科に課せられた役割を果たせるよう邁進していきます。

2022/10/1 リハビリテーション科部長 竹迫 仁則