本日はいかがなさいましたか?

だれでも健康講座

日々の健康を保つコツや最新の医療情報をお伝えします!

だれでも健康講座とは

九州中央病院の医師や看護師などの医療スタッフが、健康維持にまつわる食事や睡眠、運動、病気の予防などについて、分かりやすい内容で解説します。
3か月に1回、本ページ上で公開します。

配信中の講座

九州中央病院の婦人科ドクターが教える「女性を子宮頸がんから守るために」

講師 衞藤 貴子(婦人科部長)
配信日 2023年5月1日
子宮頸がんは予防できることをご存じでしょうか。
予防する方法があるのに予防していない人が多く、予防の重要性について、みなさんに十分に伝わっていないのだと思います。
検診やワクチンを受けずに子宮頸がんになってしまう患者さんを出したくない!と私たち産婦人科医は強く思っています。
そこで今回は子宮頸がんの検診やワクチン接種についてお話します。

九州中央病院の臨床心理士が教える「こころの健康と睡眠について」

講師 髙田 美穂子(主任臨床心理士)
配信日 2023年2月1日
健康の三大要素と言われる「栄養」・「運動」・「休息」。この三つの要素のうちもっとも後回しにされてきたのが休息、特に「睡眠」ではないでしょうか。
近年の睡眠科学の進歩もあり、睡眠の重要性が認識され「質の良い睡眠をしっかり取り、仕事や勉強のパフォーマンスアップにつなげる」という考え方が徐々に定着してきております。
今回は睡眠の基礎知識、役割、質を改善するコツについてご紹介します。

九州中央病院の管理栄養士が教える「腸内環境を整える食事」

講師 櫻井 春香(管理栄養士)
配信日 2022年11月1日
わたしたちのおなかの中には、1,000種類の菌が、数にして100兆個いるといわれ、多種多様な菌が棲みつく様子は、お花畑(フローラ)に例えられます。
今回は、「善玉菌」や「悪玉菌」などの腸内細菌のバランスを取ることで健康を維持する食事法についてご紹介します。
話題の「腸活」はじめませんか?

配信予定

九州中央病院のリハビリスタッフが教える「骨と筋肉を強くする」

講師 森田 昌嗣(主任理学療法士)
配信日 2023年8月1日

九州中央病院の保健師が教える「よい生活習慣とよくない生活習慣」

講師 土場 亜依(副看護師長)
配信日 2023年11月1日