本日はいかがなさいましたか?

医療安全管理指針

医療安全管理に関する基本

医療従事者それぞれの個人レベル及び組織的な事故防止対策を推進し、医療事故の発生を未然に防ぎ、患者さんが安心して安全な医療を受けられる環境を整えることを目的とする。
 

医療安全管理対策の組織

医療安全管理室が中心となって、医療事故防止および安全な医療の提供に努める。さらに、事故防止委員会を設置し、委員会メンバーはリスクマネージャーとして各部署の情報収集、改善策の作成および周知を行う。
 

改善のための方策

インシデントやアクシデントが発生した場合は、速やかに所定の様式に従いレポートを提出する。提出されたレポートは事故防止委員会で検証し、重要事案については当事者及び関係者のヒアリングや実地調査を行う。改善策は事故防止委員会を通じて各部署への周知徹底を図る。
 

医療事故等発生時の対応

救命措置を最優先として、院内の総力を集結して、救命と被害の拡大防止に全力を尽くす。病院長は必要に応じて「院内事故調査委員会」を緊急招集・開催させ、対応を検討する。その病院の見解に基づき、患者さんや家族の方へ事実経過を判り易く説明する。
 

職員研修

医療安全管理の基本的な考え方、事故防止の具体的な手法等を周知徹底させるため、全職員に対して医療安全管理に関する研修を年2回以上行う。また、医薬品・医療材料等の安全使用のための研修等については必要に応じて随時行う。
 

情報共有

懇切丁寧な説明を受けたいと望む患者さんや家族の方に対して十分な説明を行ない、理解・納得・同意が得られるよう努める。
 

相談対応

患者さんや家族の方からの相談に、速やかに・適切に対応するため「医療相談窓口」を設置し、安心して医療を受けられる環境を整える。
 

その他の医療安全推進

事故事例の報告、医薬品及び医療機器の使用に関する情報等については院内情報Netを利用し、全職員に対し情報を提供する。